セミナー・イベント情報詳細

【厚生労働省主催】テレワークセミナー(第七回)

テレワークは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。テレワークによる働き方によって、育児・介護と仕事の両立や、企業の生産性向上などが実現する可能性があります。
本セミナーでは、テレワークを導入するに当たって、必要な労務管理、テレワークの活用方法、導入企業の事例等を説明します。

▼お申込はこちらから▼
https://kagayakutelework.jp/seminar/2021/1013.html

 

開催日程
2021年10月13日(水)
時間
13:00〜16:00 オンライン接続可能時間は12:50より
開催場所
オンライン開催
定員
200
※定員に達した場合はその時点で募集を終了いたします
費用
無料
主催者
厚生労働省

セミナー内容

12:50
オンライン接続可能開始時間

13:00~13:20
【講演】 テレワーク導入事例の紹介
一般社団法人日本テレワーク協会 事務局長 村田瑞枝
テレワークの概要や導入効果、導入事例、また新型コロナウィルス対応での在宅勤務経験から今後の更なるテレワーク利活用に向けた課題確認と対応事例、行政の取組み等、最新の動向について解説いたします。

13:20~13:50
【講演】 テレワーク導入企業の体験談1
それぞれにあった働き方を
フジ住宅株式会社 システム室 大向優貴 氏
社員のため、社員の家族のため、にもなる「テレワーク」を通じて、社員がより一層、働きやすくなる、ワークライフバランスを実現できるようなテレワーク導入の取り組みを、社員の声と共にご紹介します。

13:50~14:20
【講演】 テレワーク導入企業の体験談2
テレワーク下でも営業部門を機能させる方法
株式会社エグゼクティブ 代表取締役 内山隆 氏
テレワーク下でもチームとして活動する方法、オンライン商談を成功させる方法など、 テレワーク下でも出社時と変わらず営業部門を機能させる具体的な方法をお伝えします。

14:20~14:30
休憩

14:30~15:20
【講演】 テレワーク実施時の労務管理上の留意点
FLARE社会保険労務士事務所 代表 神井香緒利 氏
テレワークルール(テレワーク勤務規程)の作成にあたり、検討すべき事項について解説します。 規定例や他社事例を交えて、自社に合ったテレワークルールを作りやすい工夫をしています。

15:20~15:50
【講演】 情報通信技術面における留意点
ネットワンシステムズ株式会社
コンサルティングサービス部 シニアエキスパート 尾形誠治 氏
テレワークを導入する企業が留意すべき、ICTシステムの運用方法やセキュリティ対策のポイントを解説いたします。

16:00~17:00
【個別相談会】※(事前に相談内容を登録した方)

▼お申込はこちらから▼
https://kagayakutelework.jp/seminar/2021/1013.html