セミナー・イベント情報詳細

【東京テレワーク推進センター主催】組織力強化とテレワークの定着に向けた労務管理のチェックポイントとは

コロナ禍をきっかけに急遽テレワークを導入した企業においても、現在はBCP・感染対策目的だけではなく、社員の定着・エンゲージメント向上、採用力の向上などのためにもテレワークを定着させ、「人的資本経営・開示」も意識して労務管理を行いたいという声も聞かれるようになりました。
本セミナーでは、社員の定着やエンゲージメントの向上につながるテレワークの効果や、テレワークにおけるマネジメントやコミュニケーション、社内ルールの周知および「人的資本」との繋がりについて、最新状況や事例も交えて解説します。

▼お申込はこちら▼

https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=443

開催日程
2022年3月8日(火)
時間
14:00〜15:50 オンライン接続可能開始時間 13:45~
開催場所
オンラインセミナー
※参加申し込みいただいた方へ、事前登録用URLをメールにてお知らせします。
対象
テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
定員
300名※東京テレワーク推進センターセミナールームでの受講も可能です。但し、お申込み先着15名様となります。
※定員に達した場合はその時点で募集を終了いたします
費用
無料
主催者
東京テレワーク推進センター

セミナー内容

■第1部 14:00~
組織力強化とテレワークの定着に向けた労務管理のチェックポイントとは
米澤社労士事務所 代表 特定社会保険労務士 米澤裕美 氏
(プロフィール)
一般社団法人日本テレワーク協会客員研究員。ISO 30414リードコンサルタント。前職のネットワークITベンダーではインサイドセールス部門統括リーダー、BPRチームリーダーとして業務のやり方を含めた働きやすさの改善に注力。現在は、自身の育児休業経験を生かし、女性活躍・情報共有ツール立ち上げ・人事制度等に力を入れている。著書「図解でわかる社会保険いちばん最初に読む本」ほか。

■第2部 15:10~
質疑応答・トークセッション

■第3部 15:35~
テレワーク推進・働き方改革関連支援施策のご紹介
※来場参加の方はテレワーク体験コーナーにてテレワークツールの比較体験も可能です。
※参加申込みいただいた方へ、セミナー終了後1か月後まで第1部のアーカイブ視聴可能なURLをメールにてご案内いたします。

▼お申込はこちら▼

https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=443