セミナー・イベント情報詳細

【東京テレワーク推進センター主催】自社にあったテレワークのルール・勤務規程整備のポイントセミナー

「コロナ禍で臨時的にテレワークを導入した」、「一部の社員のみテレワークを認めている」など、企業毎にテレワークの適用範囲やステップは様々な中、自社にあった規程整備をどのように行えばよいかというご質問も多くいただきます。
本セミナーでは、自社がどのような目的でテレワーク制度を導入し、社員にどう活用して欲しいかを上手に伝えるために、「テレワーク勤務規程」の作成において検討すべき事項を解説します。また、社員が正しくテレワークを活用し、制度導入の目的達成に近づけるための工夫なども紹介します。

※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、オンラインのみの開催となる可能性がございます。ご容赦ください。

お申し込みはこちらから

https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=382

 

 

開催日程
2021年9月22日(水)
時間
14:00〜15:50 (オンライン接続可能開始時間 13:45~)
開催場所
オンラインセミナー
対象
テレワーク・働き方改革にご興味ある企業ご担当者様
定員
300名※東京テレワーク推進センターセミナールームでの受講も可能です。但し、お申込み先着15名様となります。
※定員に達した場合はその時点で募集を終了いたします
費用
無料
主催者
東京テレワーク推進センター

セミナー内容

【セミナー内容】
■第1部 14:00~
自社にあったテレワークのルール・勤務規程整備のポイントセミナー
FLARE社会保険労務士事務所 代表 神井香緒利 氏
(プロフィール)
2014年にテレワーク専門相談員に就任。通勤時間の削減や子供の近くで働くことのできるテレワークをもっと広めていきたいと考えるようになり「職住近接のくらしで家族に笑顔を」というコンセプトの下、コワーキングスペース「チコル☆ワーク」を開設。自身も二児の母としてテレワークを活用しながら業務を行っている。

■第2部 15:10~
質疑応答・トークセッション

■第3部 15:35~
テレワーク推進・働き方改革関連支援施策のご紹介
※来場参加の方はテレワーク体験コーナーにてテレワークツールの比較体験も可能です。
※参加申込みいただいた方へ、セミナー終了後1か月後まで第1部のアーカイブ視聴可能なURLをメールにてご案内いたします。

お申し込みはこちらから

https://tokyo-telework.metro.tokyo.lg.jp/seminarevent/detail?id=382