TOPICS詳細

多様な働き方推進事業費補助金[テレワークコース]募集開始について

人材確保・定着の促進を目的として、仕事と生活の両立に向け、テレワークの導入及び利用促進に取り組む中小企業者等に対し、その経費の一部を助成。

多様な働き方推進事業費補助金(テレワークコース)チラシ

<補助対象事業>
補助対象者が子育て環境日本一に向けた職場づくり行動宣言において従業員に対して宣言をし、京都府内の事業所に勤務する従業員に対して新たにテレワークを実施するために行う以下の事業
なお、補助金の申請に当たっては、京都府テレワーク推進センターの専門家による事前相談を受ける必要があります。
・テレワークの導入のために行う就業規則等社内規程の整備
・テレワークの導入のために行う及び情報通信機器及びソフトの導入
・テレワークの導入及び利用促進に向けたサテライトオフィスの設置
・テレワークの導入及び利用促進に向けた社内研修の実施、各種セミナーへの参加
・上記に掲げるもののほか、テレワークの導入及び利用促進のため、京都府と協議の上、京都府中小企業団体中央会が特に必要と認める事業

※補助対象者、補助対象経費、補助率・補助上限額等は京都府HP「多様な働き方推進事業費補助金(テレワークコース)の募集開始について」をご参照ください。

<申請期間>
・令和3年4月28日(水曜日)から令和3年12月28日(火曜日)

<問合せ先>
京都府テレワーク推進センター
〒600-8009京都市下京区四条通室町東入ル函谷鉾町78番地京都経済センター3階
電話:075-746-5252
メール:info@kyoto-telework.jp

受付時間:月曜日から金曜日(9時から17時)

記事一覧に戻る